小鳥の巣
ユスリカの繁殖
オジロワシの採食
樹皮喰い
喰ったのは誰だ
珍しいスズメバチ
子連れのシマリス
ヤマセミ
オオハクチョウの死骸
オオモンシロチョウの幼虫
トビの営巣Ⅱ
彼岸の風景
ミンクに遭遇
喰われたのは誰だ
何があったの??
河畔林の伐採
セグロシャチホコ
クモの交接
イソシギの抱卵
スズメバチの巣
キジバトの営巣
足還NO.193(4)
2021/3/17 タンチョウ
今冬初の193(イクミ)家族を確認。無積雪が続いたためか今冬のタンチョウ観察機会が少なかった。
- 関連記事
無積雪記録の更新
樹洞を作る
帰って来たモンスズメバチ
最強のスズメバチ
コゴミ
クワガタの営み
天敵
エゾリスの引っ越し
2020/5/25 エゾリス
エゾリスが子リスをくわえて巣箱へ引っ越している様子を偶然目撃した。親リスはなかなか子リスを巣穴に入れられず、しまいに子リスを落としてしまった。画像は3頭目を運んできた様子であるが、この子リスも落とされてしまった。新米の親かな?

なんとか収まったようである
エゾリスが子リスをくわえて巣箱へ引っ越している様子を偶然目撃した。親リスはなかなか子リスを巣穴に入れられず、しまいに子リスを落としてしまった。画像は3頭目を運んできた様子であるが、この子リスも落とされてしまった。新米の親かな?


- 関連記事
-
- エゾリスの引っ越し
- 帰ってきたエゾリス
- オニグルミとエゾリスと
野火発生
カエルの大合唱
エゾモモンガの繁殖期
オオアカゲラ
大晦日の雨
足還NO.193(3)
ツルウメモドキ
巣箱の掃除
2019/9/3 エゾモモンガ・エゾリス
エゾモモンガとエゾリスが使った巣箱の掃除をした。剥いだ樹皮はエゾモモンガが運んだもので、小枝はエゾリスが運んだものと思われる。それと、大量の糞はエゾモモンガの物だ。「なんでモモちゃんは部屋の中にウンチするかなぁ。」河畔林内のアカゲラの古巣に住んでる奴はちゃんと外にしてるのに、大きい巣箱だと隅をトイレにするのだ。案外、冬は発酵熱で暖房になってるかも?そもそも、この巣箱はエゾリスの繁殖狙いで大きく作ってある。

エゾモモンガとエゾリスが使った巣箱の掃除をした。剥いだ樹皮はエゾモモンガが運んだもので、小枝はエゾリスが運んだものと思われる。それと、大量の糞はエゾモモンガの物だ。「なんでモモちゃんは部屋の中にウンチするかなぁ。」河畔林内のアカゲラの古巣に住んでる奴はちゃんと外にしてるのに、大きい巣箱だと隅をトイレにするのだ。案外、冬は発酵熱で暖房になってるかも?そもそも、この巣箱はエゾリスの繁殖狙いで大きく作ってある。




- 関連記事
-
- エゾモモンガの繁殖期
- 巣箱の掃除
- 猛暑
- エゾモモンガⅡ
- エゾモモンガ
セミが鳴かない
2019/8/10 エゾゼミ・コエゾゼミ
立秋を過ぎてもエゾゼミ・コエゾゼミの鳴き声が聞こえない。7月末から真夏日が続いて、羽化には申し分のない条件であるのに。周辺の知り合いに聞いたところ、やはり鳴いていないとの事。異常事態である。繁殖周期は不明らしいが、丁度7年前、8月前半が雨続きであったので繁殖がうまくいかず今年が個体数の少ない年に当たったと思われるが。加えて、今年の少雪による土壌凍結の深さ、5月の連続猛暑日も影響しているのか?
昨今の気象攪乱は、安定した環境である土の中にどの程度の影響を与えているのだろうか。数年後のセミの発生数に注目したい。
立秋を過ぎてもエゾゼミ・コエゾゼミの鳴き声が聞こえない。7月末から真夏日が続いて、羽化には申し分のない条件であるのに。周辺の知り合いに聞いたところ、やはり鳴いていないとの事。異常事態である。繁殖周期は不明らしいが、丁度7年前、8月前半が雨続きであったので繁殖がうまくいかず今年が個体数の少ない年に当たったと思われるが。加えて、今年の少雪による土壌凍結の深さ、5月の連続猛暑日も影響しているのか?
昨今の気象攪乱は、安定した環境である土の中にどの程度の影響を与えているのだろうか。数年後のセミの発生数に注目したい。
ヘビ!
アマガエルのおたまじゃくし
花とマルハナバチ
巣立ちの時期
雨!
雨不足
猛暑
帰ってきたエゾリス
2019/4/22 我が家
2年ぶりにエゾリスが帰って来た。それはいいのだが、巣箱を使っていたエゾモモンガが出て行ったようである。それは仕方がないのだが、今年も営巣をはじめたゴジュウカラの巣穴にエゾモモンガが入ったようである。ゴジュウカラが可哀想でならない。
穴がかじられて広げられている
こいつは人なれしているらしく、逃げようとしない。
2年ぶりにエゾリスが帰って来た。それはいいのだが、巣箱を使っていたエゾモモンガが出て行ったようである。それは仕方がないのだが、今年も営巣をはじめたゴジュウカラの巣穴にエゾモモンガが入ったようである。ゴジュウカラが可哀想でならない。




- 関連記事
-
- エゾリスの引っ越し
- 帰ってきたエゾリス
- オニグルミとエゾリスと