蓼食う虫も好き好き
2018/10/8 タデアイ
タデアイの種子が食害を受けた。30年間栽培をして来て初めてのことである。エゾヤチネズミかな?因みに、食害を受けた品種はタキイ種苗が販売している「藍の種」で、これは、おそらく徳島の新居氏の赤花種と思われ開花時期は通常9月であるが、十勝において、自家採種を続けた3年目に8月開花に移行した。これには、日較差が影響しているようだ。
こちらは、エゾアカネズミがオニグルミの実を食べた痕
タデアイの種子が食害を受けた。30年間栽培をして来て初めてのことである。エゾヤチネズミかな?因みに、食害を受けた品種はタキイ種苗が販売している「藍の種」で、これは、おそらく徳島の新居氏の赤花種と思われ開花時期は通常9月であるが、十勝において、自家採種を続けた3年目に8月開花に移行した。これには、日較差が影響しているようだ。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
こちらは、エゾアカネズミがオニグルミの実を食べた痕
.jpg)
- 関連記事
-
- 防雪樹
- 蓼食う虫も好き好き
- ゴジュウカラの巣立ち
- マイマイガ大量発生中
- スズメバチのいない年
- 2年連続の更新
- 台風18号
- スズメガの仲間
- ゴジュウカラ
- マイマイガな予感