セミが鳴かない

2019/8/10 エゾゼミ・コエゾゼミ


立秋を過ぎてもエゾゼミ・コエゾゼミの鳴き声が聞こえない。7月末から真夏日が続いて、羽化には申し分のない条件であるのに。周辺の知り合いに聞いたところ、やはり鳴いていないとの事。異常事態である。繁殖周期は不明らしいが、丁度7年前、8月前半が雨続きであったので繁殖がうまくいかず今年が個体数の少ない年に当たったと思われるが。加えて、今年の少雪による土壌凍結の深さ、5月の連続猛暑日も影響しているのか?
昨今の気象攪乱は、安定した環境である土の中にどの程度の影響を与えているのだろうか。数年後のセミの発生数に注目したい。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

fuusyoku

Author:fuusyoku
十勝川中流域に暮らす

カテゴリ
記事一覧
エゾタヌキ Nov 16, 2023
ミズナラどんぐりの不作 Oct 20, 2023
小鳥の巣 Jul 10, 2023
ユスリカの繁殖 Jan 05, 2023
オジロワシの採食 Dec 08, 2022
樹皮喰い Nov 18, 2022
喰ったのは誰だ Oct 16, 2022
珍しいスズメバチ Aug 16, 2022
子連れのシマリス Jul 25, 2022
ヤマセミ Jun 28, 2022
オオハクチョウの死骸 Jun 22, 2022
オオモンシロチョウの幼虫 Jun 21, 2022
トビの営巣Ⅱ Mar 22, 2022
彼岸の風景 Mar 21, 2022
ミンクに遭遇 Feb 25, 2022
喰われたのは誰だ Feb 02, 2022
何があったの?? Dec 22, 2021
河畔林の伐採 Nov 30, 2021
セグロシャチホコ Aug 30, 2021
クモの交接 Jul 26, 2021
イソシギの抱卵 Jul 02, 2021
スズメバチの巣 Jun 15, 2021
キジバトの営巣 Jun 11, 2021
足還NO.193(4) Mar 17, 2021
無積雪記録の更新 Jan 06, 2021
樹洞を作る Nov 30, 2020
帰って来たモンスズメバチ Sep 20, 2020
最強のスズメバチ Sep 09, 2020
コゴミ Jul 26, 2020
クワガタの営み Jul 03, 2020
天敵 Jul 01, 2020
エゾリスの引っ越し May 25, 2020
野火発生 Mar 31, 2020
カエルの大合唱 Mar 28, 2020
エゾモモンガの繁殖期 Mar 24, 2020
オオアカゲラ Jan 14, 2020
大晦日の雨 Dec 31, 2019
足還NO.193(3) Dec 05, 2019
ツルウメモドキ Oct 27, 2019
巣箱の掃除 Sep 03, 2019
セミが鳴かない Aug 10, 2019
ヘビ! Jul 31, 2019
アマガエルのおたまじゃくし Jul 25, 2019
花とマルハナバチ Jul 16, 2019
巣立ちの時期 Jun 18, 2019
雨! May 29, 2019
雨不足 May 28, 2019
猛暑 May 26, 2019
帰ってきたエゾリス Apr 22, 2019
トビの抱卵 Apr 10, 2019
月別アーカイブ
最新コメント